メイチダイ
産地や漁師さんの間では非常に人気が高く、地元消費で終わるため、ほとんど都会には出てきません。
ですのであまり知られていない魚ですが、このメイチダイ、実は【隠れ高級魚】なのです。
稀に入荷しても値段が高すぎて、一般消費者の方は見たことも聞いたこともない魚になぜこんなに高い値段が付いているのか不思議に思われます。
ですのでもっぱら割烹料理屋さんに購入してもらっています。
高級割烹の板前さんなら必ず購入してくれます。
この魚の持つ旨みを十分理解しているからですね。
釣った小ぶりのメイチダイの味はどうか
メイチダイは、夏になると脂が乗ってきます。夏が旬たる所以ですが、秋になるとたまに船釣りで釣れることがあります。
そこで次に私が趣味の釣りで釣ったメイチダイの味を、レビューをしたいと思います。
10月下旬に釣った小ぶりのメイチダイ
こちらは、私が10月下旬に釣ったメイチダイ。体長約25センチと小ぶりのためメイチダイ独特の味わいは少なかったですが、とても美味しかったです。
今回釣れた魚を、家庭用に簡単に盛り付けたものですが、左から、メイチダイ・マダイ・イサキ。それぞれ味わいが異なり、少しずつ食べ比べるのも楽しいです。冷酒がすすみました^ ^
11月中旬に釣ったメイチダイ
前回と同じ船で釣れたメイチダイ。体長30センチ。
手前の皿、右側がメイチダイ。
半分は皮を引き、半分は皮を炙って「焼霜造り」にしました(黒い皮が背、白い皮が腹)。
その美しい透明な刺身は、もちっとして甘く、とても美味しかったです。
ちなみに左側はサバの刺身。アニサキス対策として、アニサキスがいないことをしっかり目視し、さらに一旦凍らせました。こちらも美味。釣り人にしか味わえない贅沢です。
後方は、サバの塩焼き。カボスをしぼって。新鮮な魚はシンプルに塩焼きにするのが好きです。
焼霜造りの作り方(皮の焼き方から刺身の切り方まで)
三枚おろしにして、ウロコ、中骨、腹骨を取った状態から説明が始まります。
初心者、ご家庭向けです。ぜひご参考にして下さい。
魚屋店長おすすめの食べ方
夏場に捕れるそこそこのサイズのメイチダイ(30センチ以上)は、白身なのにほんのり脂があり、刺身で食べると薄いピンク色の身で、見た目も味も最高です!
旬の夏場に見かけたら、ぜひお刺身で一度召し上がってください。
私も、いつか夏場の肥えたメイチダイを釣ってみたいです!
メイチダイの雑学
メイチダイの名前の由来は・・・
眼を通る一本線があるから“メイチダイ(目一鯛)”とか、眼をつぶしてしまうと臭みが出てとたんに食える代物じゃなくなるから”眼を一番大事にしなくちゃいけない鯛”ということでその名前がついたとか・・・